チアウーマンの皆さんこんにちは!事務局のチア子です。
あっという間に5月、そしてゴールデンウイークに突入しましたね!
4月は、全国で緊急事態宣言が発令され、
お仕事が在宅勤務になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年のゴールデンウイークは、ご自宅で過ごされる方も多いと思いますが、
皆さん、運動不足になっていませんか??
がん治療に運動はとても大切です。
日本リハビリテーション医学会の「がんのリハビリテーションガイドライン」では、
●乳がん術後のリハビリテーションは、
リンパ浮腫発症のリスクを低減させるため、強く推奨される
●乳がん術後の化学療法・放射線療法もしくは治療後の運動療法は、
・身体活動性を拡大し、心肺機能を向上させ、
がん患者特有の倦怠感を軽減させるため、強く推奨される
・下痢や貧血などの有害反応を軽減させるため、推奨される
・不安感や感情・気分の障害といった精神心理面を改善させるため、
強く推奨される
とされています。
気軽に外出できない今だからこそ、
ご自宅でできる運動を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
難易度:☆☆★★★
富士フイルム ヘルスケア未来研究所さんより
免疫力を高める「猫のポーズ」と「犬のポーズ」です。
風邪やインフルエンザだけでなく、
新型コロナウイルス感染症にも負けない身体づくりをしましょう!
難易度:☆☆☆☆★
こちらはリンパ浮腫外来を開設している亀田グループさんより
「リンパの流れをよくするための準備運動」です。
運動がなぜリンパ浮腫改善に効果的なのか?についても、
図を交えて分かりやすく解説しています。
難易度:☆☆☆☆★
AstraZenecaさんより「手術後のリハビリ体操」と「ストレッチ」です。
治療中~手術が終わって日が浅い方や、
関節痛でお困りの方向けの内容となっています。
動画・解説つきなので、とても取り組みやすいと思います。
「最短5分で運動不足解消!自宅で出来る室内有酸素運動とは?」
難易度:★★★★★
こちらは「もう少しできそう!」という方向け。
ヨガや筋トレをページ内で5つ紹介しています。
国立がん研究センター「がんの療養とリハビリテーション」では、
20〜30分程度の有酸素運動を3〜5回/週の頻度で行うことを理想としています。
ご自宅でできる有酸素運動も、様々な動画で紹介されているので
取り入れてみてもよいかもしれませんね。
もちろん、それはあくまで理想であって、絶対ではありません。
ご自身の体調に合わせて、楽しく無理なく続けられることを目標としましょう!
治療状況や身体の調子などによって、
どこまで動いていいのか、どんな体操をしていいのかは
人によって違ってくると思いますので、
自分では判断しかねる場合や、何かしら制限がある場合には、
主治医やリハビリの先生の指示に従ってくださいね。
※特に、抗がん剤の点滴から24時間以内と、
重篤な貧血がある場合には注意が必要です!!
皆さんは、どんな運動習慣を取り入れていますか?
よかったら、おすすめの運動やストレッチを
コメント欄でご紹介ください
コメント